「名古屋市で頭痛に困っているあなたに」
なぜ「あなたのズキズキする頭痛」
「肩こり・首痛からくる頭痛」が
ここまで驚くほど変化するのか?
がちがちに筋肉固まっている肩こり・首痛からくる
「ズキズキ・ドォ〜ンと重い頭痛」が、
その場で楽になり、体操することで自分でもよくできる。
『月に何度か、起き上がれないくらいひどい!』という方に、
名古屋市で選ばれる理由はココにあります。
もし、あなたが
|
と思ったことがあるなら、このページはあなたのお役に立つことでしょう。
事実、当整体院では以下のようなお客さまの感想をいただきました・・・
|
頭の病気ではないかと思う程の
ひどい頭痛が8回でほとんどでなくなりました。
●愛知県知多市 45歳女性 宮坂さん 美容師さん
●症状 頭痛・首痛
▶【お悩み】
仕事がら、長時間立っていること多く、首痛・肩こりを慢性的に感じていましたが、ひどい頭痛まで感じるようになり、困っていました。
▶【施術後の感想】
頭の病気ではないかと思う程の頭痛、首痛に悩まされて、インターネットで見つけた大須快福堂さんにお世話になり二か月が過ぎました。
骨盤のゆがみを直す体操を教わり、家で実践したり、歩き方にも気をつけるようにしたところ、痛みが取れただけでなく、お腹周りや太ももがスッキリ!効果倍増で本当にうれしいです。
▶【渡辺より施術後の変化についての解説】
宮坂さんの頭痛は、骨盤が後傾する座り方と、体の歪みからきていました。
骨盤が正しい位置になると、ただ座っているだけでも、インナーマッスルを使えるようになるので、おなか周りや太ももがすっきりします
良かったですね
ただ、あまりにひどい頭を殴られたような頭痛は、急性の脳の血管が詰まっていることもありますから、病院での検査をしてもらってから、当院にいらしてくださいね。
|
授業に集中できない程の
首痛・肩こりからの頭痛が楽になりました。
●名古屋市中区 17歳女性 高校生
●症状 頭痛・肩こり・首痛
▶【お悩み】
ひどい首の痛みと肩こりから頭痛になり、授業に集中できず、いつも頭が重く困っていました。
▶【施術後の感想】
中学の頃から肩こりがひどくて、首も重くて ずっと悩んでいたのですが、 大須快福堂に来てから、少しずつ 肩も首も軽くなっていき、 最終的には痛みも全然感じなくなってきました。
▶【渡辺より施術後の変化についての解説】
Sさんは、姿勢が良くなかったので、平均8キロもある、重い頭を支える為に、起きている間中、過度に肩や首に負担がかかっていました。その為頭痛になっていました。
頭痛は一度痛くなると、ずっとジンジン、ズキズキ、どーんと痛いので、顔をしかめて本当に辛そうだったのが、来院の回数を重ねるごとに、笑顔で来てくれるようになり、とっても嬉しかったです。
初回から
すっきり良くなって、
最初の方は体の正しい使い方を覚える為、
短い間で何度か通ってもらい、
全く痛くなくなり、
どんどん日にちを
空けていき、最終的には、
3週間空けても快適に
過ごせるようになったので、9回通われ、
大須快福堂を卒業していきました
当院では、意識しなくても、自然に楽な良い姿勢になるので、姿勢良くしようとがんばらなくてもいいですので、誰でも良い姿勢になるので安心してくださいね。
|
激しい頭痛なくなった。
そして、首の皺が薄くなった。
●名古屋市中区 30代女性 会社員Mさん
●症状 頭痛・肩こり・首痛
▶【お悩み】
仕事で一日8時間以上パソコンを使っていて、痛み止めが効かない程の激しい頭痛に困っていました。
首痛、肩こりもひどく、しょっちゅう寝違えて、首が動かせない程の首痛にもこまっていました。
▶【施術後の感想】
初回から、首、肩がとても軽くなり驚きました。
今は、月に一度定期的に、さらに体を良くする為に通っています。
そして、さらに嬉しいことがありました。 女性なら絶対気になっている、首のしわ。 『20代の時は、写真をみるといつも顎が出て、
首に皺が寄っているのが気になっていました。 ▶【渡辺より施術後の変化についての解説】
首の皺を伸ばすために、クリームつけたり、エステいったり、
枕を使わないで寝てみたり・・・・。みんな試行錯誤しています。 しかし、当院で教えている体操をするようになり、首がすっきり長くなりました。
『首の皺も今まで姿勢が悪かったから寄ってしまっていたんですね。 老化ではなく、姿勢が原因だったんですね。今は、スマホでみんな下を向いているから、姿勢が悪く、皺が寄っている人が増えている気がします。』
|
中学の時から10年悩んでいた頭痛
がほとんどなくなりました。
●愛知県知多市 20代女性 Rさん
●症状 側弯症からくる頭痛・肩こり・背骨の歪み・ウエストラインの左右差
▶【施術後の感想】 一年弱の間、大変お世話になりました!
毎週先生のところに通ったおかげで、身体が楽になったのはもちろん、勉強の息抜きにもなって、ここでの時間は私にとって精神安定剤でした。
先生の笑顔に何度も救われました。
中学の頃からずっと悩んでいた頭痛や肩こりは、本当に改善して、家族も驚いています。
これからまた勉強漬けの毎日になると思いますが、体操のおかげでやっていけそうです!
これからもできる限り通おうと思っているので、今後ともどうぞよろしくお願いします。^^
▶【渡辺より施術後の変化についての解説】
Rさんは、勉強をしているとお昼ぐらいから、側弯症の歪みによる、肩こり・頭痛になり、勉強に集中できなくなり、困っていました。 肩こり・頭痛は、数回であまり感じなくなり、勉強の合間に体操をすると、少し痛くなってきても、楽になるようになったそうです。
また、1年弱通うことで、背中の歪みがどんどんとれていき、背中の肩甲骨が右側だけ、出っ張ってしまっているのも、ほとんどわからなくなり、前から見たとき、ウエストの左右差があったのですが、それもほとんどわからなったと喜ばれていました。
|
手術しないと良くならないと言われた
背骨の歪みがまっすぐになった。
●名古屋市中区 30才女性 寺西さん
●症状 背骨の歪み(側弯症)・頭痛
▶【お悩み】
以前からずっと体のゆがみ、頭痛で悩まされていました。 マッサージ、整体、気功、病院等々、あらゆる治療を試みましたが、何年経っても体の歪みがとれず、半分あきらめていました。
その頃、他の整体の先生から聞き、あきらめ半分で大須快福堂さんに電話をかけてみました。
渡辺先生は、電話口で「体のゆがみは治りますよ。』と 断言しました。
今までの先生もはじめは、『必ず治ります』と言っていたんですが、何か他の先生達と違うなっと感じ、通いはじめる事にしました。
▶【施術後の感想】 1月中旬 初めての時、ビックリしました。
あきらかに体のゆがみが減っているのです。 治療前の写真と見比べても、一目りょう然。
医者には手術しないと背骨はまっすぐにならないと言われていたのに、たった1回の治療で、明らかに歪みが減っていたのです。 頭痛も減り、体も疲れにくくなりました。 この状態をキープできる様、又体が完璧に まっすぐになり日を目指して、今は自分でもできる限り体操をし、姿勢に気をつけています。 目標は1年後。体が完璧にまっすぐになるという先生の言葉を信じ、 頑張ります。
▶【渡辺より寺西さんについての解説】
寺西さんは、沢山の病院を回り、辛い思いをずいぶんされてきた方です。 若い女性にとって、手術しないと背骨がまっすぐにならないと言われる事は本当に辛いと思います。 検査の結果、原因は、骨盤周辺、背中、右肩周辺の筋肉の緊張だとわかり、ほっとされていました。 絶対にあきらめません その為の人間力、包容力がもっと上がるように、進んでいこうと思います。
|
慢性肩こりがほとんどなくなりました。
●愛知県名古屋市西区 52歳女性 I.Nさん 会社員さん
●症状 慢性肩こり・頭痛・首痛・肌にぶつぶつができて治らない
▶【お悩み】
・首が左に向けない。 ・慢性肩こり状態 ・右の肩甲骨周りの可動域が狭い ・1ヶ月に1度〜2度、頭痛になり、一度頭痛になると3日程続く。 ・足の裏にタコができて、片側がとくにひどいので、体に歪みがある。 ・3ヶ月前から顔全体に赤いにきびのような、ぶつぶつができている。
仕事がら、長時間ななめに座り、資料を見ながらパソコン作業することが多く、首痛・肩こりを慢性的に感じていましたが、ひどい3日程続く頭痛まで感じるようになり、困っていました。
●【1回目の後・・・】
首・肩がふわぁ〜と軽くなり、とってもびっくりされました。
そして、何十年前から後ろで手が組めなくて肩甲骨の可動域が狭かったのが、可動域が広がって後ろで手が組めるようになってきたと、とっても喜んでいました。
●【I.Nさんはなぜ慢性的な肩こり、頭痛になってしまったのか?】
・常に斜めを向いて、パソコンをしている為、体の歪みがひどく、肩甲骨周辺の筋肉がとても固くなってしまい、血流が悪くなっていました。
また、常に肩に力を入れ、肩があがるクセがあるのも原因です。
しかし、ほとんどの現代人が肩に力が入りすぎています。
肩の力が抜けている人を探す方が難しいです。
●【I.Nさんはなぜ足にタコが片側のみひどいのか?】
足にタコができるのは、足の裏全体の重心のかけ方がまちがっています。
しかし、足にのみ原因があるのではなく、立っているときに、骨盤でしっかり体重を支えられていないことが、原因です。
また、片側のみにタコができたり、片側のみひどくなってしまうのは、体の重心が片方に寄っていることが原因です。
●【I.Nさんはなぜ顔全体にぶつぶつが急にできてしまったのか?】
肩、首を常に横に向けている為、一部の筋肉が縮み、固くなり、首から上の血流が特に悪い状態で、血流が悪いと、肌の新陳代謝も悪くなり、肌あれなどの肌トラブルが出やすいです。
筋肉の可動域が増えて、歪みがなくなったら、血流がよくなるので、改善していきます。
また、お水もほとんど飲んでいなかったので、内臓はお水を必要としますので、沢山飲まなくてもいいですが、一日3杯程は飲むと早く良くなります。
ジュース、お茶やコーヒーなどで水分で補給されていると思っている方が多いですが、コーヒは消化にお水が必要を必要とするので、お水を飲むことが必要です。
●【今後どうなりたい?】
歪みを直して、足の裏のタコが良くなりたい。
姿勢良くなって、やせたい。
?
お教えした体操をこまめにやると早く良くなります。
一回10秒〜30秒でいいので、ちょこちょこと、隙間時間、例えばパソコンが立ち上がるまで、レンジでチンを待っている間などでいいので、こまめにやると、体に良いクセづけができて、筋肉が動くようになり、早く良くなります。
▶【渡辺より施術後の変化についての解説】
力を入れていけない筋肉に力が入っていましたので、その力を抜けるようになる体操をお教えして、すごく肩甲骨の可動域が広がり、肩、首が軽くなりました。
おめでとうございます。良かったですね。
家でも、こまめに続けるともっと良くなっていきます。
また足のタコは、左右前後の体の重心がずれているとできますので、体の歪みがあります。
それを改善していくと、タコもできなくなりますので、楽しみにしていてくださいね。
顔のぶつぶつは、血流が悪く、体の循環、特に首から上の循環が悪いとできやすいです。
骨格が整い、筋肉が柔らかくなり、血流が良くなると、良くなっていきます。
一緒に100歳まで颯爽とキレイに歩ける体をつくっていきましょう!!
|
|
|
こんにちは。
私は名古屋市中区大須にある「整体 大須回福堂(おおすかいふくどう)」の渡辺裕子です。
おそらくあなたは私のことを知らないと思います。
ですので、少しだけ自己紹介をさせてください。
|
|
@ |
|
脳は人体の器官の中で、一番酸素を必要とします。
・後頭部を中心に頭全体が締め付けられるような『頭に輪をはめてしめつけられるような』重苦しい痛み。
|
A |
|
偏頭痛も根本的には、緊張性頭痛と同じで、肩、首周辺の筋肉の緊張、骨格のずれにより、血管を圧迫し、 脳への血流が悪くなり、脳の酸欠になることにより、頭痛になります。
緊張性頭痛と違うところは、特に骨盤・鎖骨・肩甲骨の左右の歪みが酷く、 片側の血管を特に圧迫する為、片側のこめかみ、側頭、目がズキズキします。
一般的に、偏頭痛は、頭蓋骨内の血管が広がり、炎症を起こしている為 冷やした方が良いと言われています。
しかし、総合的に体をみる必要があります。 頭蓋骨内の血管が広がっていると いうことは、他の場所では、血管が圧迫されているということです。 一部圧迫されているから、一部の血管が広がってしまうのです。 全身にスムーズに血が流れていないということです。 大事なのは、全身の血流が良くなることです。 偏頭痛だから炎症している血管を冷やすというのは、対処療法であり、根本療法ではありません。
根本治療は、頭だけを見るのではなく、全身の血流がよくなる筋骨格になることです。
・『ズキズキ』と脈打つような強い痛み
|
B |
|
以下の症状の時は、危険なのですぐに病院に行ってください。
これまで経験したことのないような強い頭痛が突然表れたり、手足の麻痺・痙攣や、激しい嘔吐、高熱などを伴う頭痛が起きた時は、すぐに病院へ行く必要があります。
・くも膜下出血→頭をバットで殴られたような痛み、さらに吐き気や嘔吐や意識低下を伴う症状。 ・脳出血→頭痛と共に、言葉のもつれ、手足の麻痺、吐き気やめまいを伴います。 ・脳腫瘍→頭全体や一部の重い感じや鈍痛が徐々に悪化していき、吐き気がないのに突然吐くような症状 ・髄膜炎→頭全体、特に後頭部が強く痛み、うなじが硬くなる。38〜39度の熱がでるような症状 ・慢性硬膜下血腫→思い返すと1〜2ヶ月前に頭を強く打った覚えがある、頭痛のほかに手足の麻痺や尿失禁などがある症状。
|
|
●【頭痛の3つの原因とは?】
原因@:骨盤が後傾する、猫背の座り方
原因A:パソコン・携帯などで長時間首が下に向いている。
原因B:左右の骨盤・鎖骨・肩甲骨の歪み
原因 1 |
|
● 頭痛と骨盤が関係する?
● 頭を骨盤で支えるとは?
骨盤が立つと、右の図のように、骨盤の上に、背骨がまっすぐ乗り、その上に頭が乗ります。 頭は8キロ程あり、とても重いです。
その頭を骨盤が立つ事で、骨盤で支える事ができるので、全く背中の筋肉や、 肩の筋肉、首の筋肉で支える必要がなくなります。
その結果、首・肩の筋肉が疲れにくく、柔らかくなり、首・肩の筋肉の間を通る血管を圧迫しないので、脳への血流がよくなり、脳に酸素が十分行き渡り、
頭痛がなくなっていきます。 ● 猫背だとどうなるの? また、左の図の人は、猫背で、骨盤が寝ています。骨盤が寝ていると、背骨が丸くなり、 頭の8キロ程の重みは、肩・、首・背中にかかります。
その為、肩・首・背中の筋肉を使って、
いつもがんばって力を入れて、座っています。
|
原因 2 |
パソコンなどでうつむいた姿勢が多い。
|
● パソコンしてるとなぜ頭痛になるの?
長時間良くない姿勢で、パソコンやスマホを見ていると、うつむいた頭の下がった姿勢になります。
しかも、うつむくほどに、肩・首にかかる負荷は増え、立った状態でメールを読むのは、27kgにもなります。 これでは、首痛、肩こり、背中の痛みになります。
しかも頚椎を通る脳への血流(椎骨動脈)がありますので、首が正しい位置になく、背骨よりも前にあると、血管を圧迫して、 脳への血流が悪くなり、頭痛になります。
|
原因 3 |
脳への血流を阻害する体の歪み
|
● 歪みと頭痛の関係? 片側ばかりに頭痛がでる場合、 骨盤・鎖骨・肩甲骨の左右の歪みが酷く、 左右のどちらかの脳への血流を特に阻害する為、 片方のこめかみ、側頭、目の周辺がズキズキします。
● 血流が悪いと頭痛になる?
また、総合的に体をみる必要があります。
全身の血流がスムーズだと、脳への血流も良くなります。 体に歪みがあれば、全身の血流が悪くなります。
大事なのは、全身の血流が良くなることです。
● 全身の血流を良くするには? 根本的に良くなるには、全身の血流がよくなる筋骨格になることです。
その為、歪みのない、正しく、楽な良い姿勢、体の動かし方を身につける必要があります。
|
|
【頭痛整体の目的】
@まず、首の土台である、骨盤の歪み、傾きを改善し、骨盤・首が正しい位置に自然になるようにする。
A肩甲骨を自由に動かせるようにすることで、首・肩周辺の筋肉が緩み、柔らかくなり、脳への血流を良くする。
※肩甲骨と肋骨は関節で繋がっていないので、本来は肩甲骨は自由に動くはずだが、固まってしまっています。
B全身の血流をよくする為、日常生活の中で、筋骨格を正しく動かせるようになること。
|
【頭痛を良くする整体の方法】
『脱力整体とヨガ体操で体を根本的に変える』
●脱力整体とは・・・
頭痛を引き起こしている原因は、いろいろあります。
例えば、いつも同じ方向ばかりで、横座りしている方は、片方の股関節に負荷がかかりすぎて、片方の股関節周辺の筋肉が固まり、骨盤を歪ませ、それに連動して肩甲骨の位置も歪みます。その結果、片方の脳への血流が悪くなり、片側のこめかみがズキズキ痛くなります。
脱力整体とは、その原因となっている固くなっている筋肉を緩めることで関節の可動域を増やし、骨格を正しい位置に調整する全く痛くない整体です。
これにより、あなたは体が軽くなり、脱力できるようになり、歪みや痛みがとれていきます。
●ヨガ体操とは・・・
誰にでもできるとても簡単な体操で、筋肉・関節の柔軟性・血行改善を高め、骨格を整えます。 家でも体操することで、あなたは、家に帰ってからも自分で自分のカラダを脱力し、骨格調整することができるようになります。 また、体操を続けていくうちに 痛みが早くよくなり、もう歪まない体作りも同時にできるようになります。
|
|
メリット 1 |
「ヨガ体操」で再発させない体作りも同時にする。
|
|
メリット 2 |
|
● どこでもできるとは・・・
|
メリット 3 |
|
● 正しい姿勢とは・・・
|
メリット 4 |
|
|
メリット 5 |
|
|
|
デメリット 1 |
|
|
デメリット 2 |
|
|
デメリット 3 |
|
|
|
初回 |
|
2回目以降 |
|
【初見料とは】初めての時だけ、初見料1,000円発生します。
初回はからだのゆがみの検査や、どのような症状か、
日常の痛みを作り出してしまう癖(原因)の追究、今後のアドバイス等
時間がかかる為に頂いております。
|
当整体院は、その場で痛みが和らぎ、また体の歪みが取れ、姿勢が自然に良くなる為、根本的に体が良くなる整体法をしています。
その結果、再発せず、疲れにくい、元気な体になります。
私の願いは、
『あなたが痛みに悩まず、いつまでも元気で笑顔で、体に自信をもって生きていかれる』ことです。
体が元気であれば、お仕事・趣味・スポーツなど、何でもできます。
体が子供の頃のように軽くなると、心も軽くなり、やりたかった事にチャレンジしたくなります。
めんどくさいと思っていたことが、楽しくなったりします。
そして、自分の体に自信を持てるようになると、あなたはもっと輝きます。
明るい笑顔になり、新しい趣味に挑戦したり、お友達と出かけるのが楽しくなったり、より明るく、魅力的な人になっていきます。
私はそんな風に沢山の人が何歳からでも、変わっていく姿をみてきました。
どこに行っても良くならない、辛い体の痛みや痺れでお困りのあなた、整体 大須回福堂におこしください。
|
当整体院は、ご予約を頂いたお客さまを最優先でご案内させて頂いております。
当整体院はなるべくお待たせしない様に予約制にしていますので、
必ずご予約の上余裕を持ってご来院ください。
ご予約のお電話は、私か受付の女性が対応します。
と電話に出ますので、 「予約をしたいのですが」 とおっしゃって下さい。
それで完了です。
予約は先着順になっており、今すぐの予約が困難になる時間帯がありますので、ご予約はお早めにお願いします。
まだ間に合います。 ご予約は必ずお電話でお願いします。
▼ご予約はいますぐ
|
地下鉄鶴舞線「大須観音駅」より徒歩5分 整体 大須快福堂
|
ご予約・お問い合わせはお電話にて承ります
|
![]() |
|
もし、まだ予約するかどうか決めきれないようでしたら、実際に施術を受けたお客さまの感想を読んでみてください。
【お客さま体験談】名古屋市「整体 大須快福堂」
|